寝ても覚めてもORIX

オリックスバファローズを応援です。いろいろと書きますが、ORIXが勝てば、日常生活も楽しいという単純人間のブログです。

【ORIX】ファン減らないか心配

GWの後半初日で、地元でのデーゲームだけあって、ほぼ満員のお客様。
一昔前前なら、考えられないことです。
こんなオリックスにしてくれたのは、中嶋監督です。
しかし、吉田正尚が抜けたとはいえ、2年連続でFAで大型補強して、育成も機能するようになって、なぜここまで打線低迷するのでしょう。


こんな試合していたら、ファンが減ります

やはり、攻撃が淡白だと面白くないです。連覇前、攻撃時がトイレタイムで、席を立つ人が続出していた時代とあまり変わりません。
今日の森友哉、頓宮裕真、西川龍馬のクリーンナップは、肩書きを見れば申し分ないのですが、現時点での実力としてはレギュラーではないでしょう。


開幕前、2セットできると言われていたのが、なんだったのでしょうか?


オープン戦では、ファームに主力を回したり、余裕の采配でしたが、シーズンに入ると、主力に故障者が相次ぎ、出ている選手は不振で結局、V1〜3とあまり変わりません。流石に連覇以前とまでは言いませんが。


ここへきて、唯一頼りになっていたセデーニョのバットも湿りがちで、信頼出来る打者が現状はいなくなりました。


GWで、零封が4試合目。1勝5敗。
今のファンは強くなって来てくれるファンです。弱くなれば、いなくなると考えた方が良いでしょう。


東晃平、157km/h

東は初回だけでした。
その後はスイスイと、8回まで。自己最速も記録しています。
連勝を止めたのも打線でしたが、今日もあの借りは返せず。


今日はまだマシな方でしたが、打てないまでも球数を投げさす努力を見せてほしいです。
ここ最近でも、森友哉も、簡単にチャンスで併殺しますが、1、2球で2死与えてどうする。ということがありました。今日は頓宮が、併殺2で随分相手を助けました。


粘りましょう。
先発を早い回に引き摺り下ろせば、投手の質は落ちます。
なんとか工夫してほしいです。少なくとも、淡白に見えない打撃をおねがいします。