寝ても覚めてもORIX

オリックスバファローズを応援です。いろいろと書きますが、ORIXが勝てば、日常生活も楽しいという単純人間のブログです。

秋季キャンプの危惧

秋季キャンプを野手と投手で分けるとのニュースが飛び交っています。
その意図を記載した記事がありました。



野手、投手で分けて、1,2軍は分けない。
その意図は、1,2軍のコーチが指導法を共有することにあるそうです。2軍で活躍した若手が1軍に上がって、まずは2軍でやってきたことを試したいでしょう。その前に1軍コーチからダメだしされたら、相手との勝負どころではなくなるでしょう。西村監督の意図は素晴らしいと思います。


しかし、危惧もしています。


仮のお話。
期待の高卒ルーキー、仮に彼の名前を鈴木一朗とします。二軍で仮に河村健一郎コーチと二人三脚でバッティングフォームを築き上げようとしています。まだ完成していませんが、ファームで3割5分をマークしていたため、一軍から声がかかりました。しかし、一軍の仮に山内打撃コーチからは、ダウンスイングに直すように指示が出ました。鈴木選手は戸惑いを隠せません。当然結果もでずに、二軍に落とされました。ただ、鈴木選手にはそれが幸いでした。一軍から帰ってきた鈴木選手を見て、河村コーチは驚きます。早くフォームを完成させないといけないと決意します。そこから、二人は練習の鬼と化し、振り子打法を完成させました。鈴木選手は翌年から一軍で毎年首位打者になり、MVPにも輝きました。その後、メジャーでも活躍し、長い現役生活を送りました。
めでたしめでたし。


もしも、1、2軍が指導を共有した場合の仮のお話。
期待の高卒ルーキー鈴木選手の指導法の打撃コーチ陣による打ち合わせが、秋季キャンプで行われています。担当の二軍打撃コーチの河村コーチが、鈴木選手の指導法を説明しました。「ミート技術が卓越しており、体重移動させながらボールを捉えることで非力でも長打力が期待できる。」。それに対して一軍コーチの山内コーチは一喝します。「足があるのだから、ダウンスイングでゴロで内野の間を抜く打撃をさせるべきだ。」それを聞いた土井監督は、一軍コーチのいうように指導するように、河村コーチに伝えました。
鈴木選手は、バットを短く持って、走りながら打つバッティングで、チームには貴重な選手になりました。長打力はありませんが、いやらしいバッターとして、活躍しました。
めでたしめでたし。


打撃に関しては、指導が合う合わないがあると思います。共有してうまくいく場合と、うまくいかない場合があるでしょう。上の例では、河村コーチよりも、山内コーチの方があう選手もいるかもしれません。
ただし、合議制でのコーチングがうまくいくのは限られているとも思います。戦略や戦術については、共有するべきですが、スキルについてはその選手にあうかどうかだと思います。
私は別の競技の経験者ですが、複数のコーチが反対の指導するのはよくあります。選手は自分に合うものを見つけて、合うコーチのいうことを聞いて、合わないコーチの指導は聞いたふりだけしておくような要領は必要と思います。それを、統一してしまうと選手の選択権が無くなる危惧もあります。


西村監督の進めていることに反対ではありません。ただ、コーチの思いを押しつけることや、コーチの地位を優先するようなことのない、高いレベルでの共有をお願いしたいと思います。