寝ても覚めてもORIX

オリックスバファローズを応援です。いろいろと書きますが、ORIXが勝てば、日常生活も楽しいという単純人間のブログです。

【ORIX】コーチの一二軍廃止の意義

個人的には非常に意義深いと感じるのが、コーチの一二軍の担当性の廃止です。
重大な発表だと思いますが、あまり取り上げられません。報道されても、意味が伝わってこないものが多いです。



この報道も同様です。

「レギュラークラスはいいけど、若手や伸び悩んでいる選手にとってはどうしてもマンツーマンの手取り足取りになってしまう。その指導が自分に合っているならコーチが代わると選手が困るでしょ」

全く逆です。
一二軍が一つのチームになるのですから、二軍でコーチとマンツーマンで築いた技術が、一軍に昇格後も一軍コーチに否定されると言ったことがなくなるわけです。かつて、イチローが河村コーチの指導で作った振り子打法を一軍コーチに否定されて干されると言うことがありましたが、それがなくなるということです。


ファームでずっと指導を受けたコーチに一軍でも指導してもらえます。逆に、一軍で調子を崩した選手の技術的な欠陥を一軍コーチが把握していれば、ファームに落として引き続き指導すれば良いのです。特に、中垣コーチの指導は一二軍共通で受けるべきで、一番の狙いはそこだと思われます。


このコメントでは、おかしいところがまだあります。
マンツーマンで手取り足取りやっても伸びない場合には、コーチを変えることが必要だと思います。そのために、複数のコーチが違った視点で見るようにしているのです。
しかも、ここ数年のファームの育成は非常にうまくいっています。むしろ、一軍に上がった後の成長が課題です。


他の箇所で、責任の所在などというのもよくわかりません。今まででも、責任は解任ということ以外では、問われて来なかった結果が長年の低迷だと思います。




ところが、この案件の企画者と思われるGMのコメントもよくわかりません。

(コーチの指導力は)1軍が上じゃないし、ファームの方が下じゃない。

当たり前です。改めていうことでもないでしょう。
むしろ、弱小オリックスではファームのコーチの方が大切です。だから、中嶋聡監督は、二軍監督にこだわったわけです。優秀なコーチを一軍に集めても意味がありません。ファームで若い選手を育てないと。もしかしたら、中嶋監督の発案で、福良GMも本当の意義を把握していないかもしれません。


課題は広島流との融合

課題は、上述の記事のところではないと考えられます。
それよりも、広島OBの2人を入れることです。中嶋監督の日ハム流とは真逆です。日ハム流と仮に呼びますが、本人に考えさせて、納得させ、取り組ませてきたのが中嶋二軍監督のファーム。ファームのキャンプでの練習時間は一軍よりも短く、昼から帰宅という日もあったようです。
中嶋監督がFAでオリックスを出た直後に、川口知哉さんという平安高校からきた投手がいました。世代ピカイチで、4球団が競合。オリックスを志望してくれ無事抽選を引き当てました。その川口さん、プロでは成績を残せませんでしたが、原因はプロ入り直後のコーチからのフォーム修正の強要だそうです。当時のオリックスはそうだったのでしょう。その原体験を、西武、日ハム、メジャーと渡り、確立したのが中嶋聡流だと思います。


一方、広島は日本一の練習時間を誇り、移籍してきた選手が以前の3倍。練習で消耗してしまったとネガティブな感想を残すほどです。謂わば、昭和の野球です。
ただし、指導法に関してはコーチからの押し付けをする訳ではないようで、本物の選手が育てて来たのも事実です。その一方で、最近の中村、小園は伸び悩みにも思います。


その点を気にしてか、中嶋監督は、指導は見てからにしてほしいとのコメントをしています。誰に言っているのかはわかりませんが、間違いなく、広島OBに対してでしょう。



いずれにしても、この新しい取り組みを他球団も見ているでしょう。
若い選手の力を如何に実戦で使えるかが、来年の躍進の鍵です。もしかしたら、高卒新人の活躍が見られるかもしれません。