【ORIX】斎藤響介がきた!
今日は本当に気持ちのよい快勝でした!
ミスも多い試合で、点も各駅停車でしか取れず・・・・。しかし勝ちで終われたので。
今日はなんと言っても、先発斎藤響介につきるでしょう。
伸びるストレート、斎藤響介
3月17日のヤクルトスワローズ戦で、2本塁打でノックアウトされて、涙した斎藤。
あの時の投球、姿。鍛え直した方がよいと思いました。
あれから、たった1ヶ月あまり。
今日は昨年の最終戦での斎藤に戻っていました。
3回まで完全試合。4回までのノーヒット。自責点0。昨年から1軍では自責点0。
万波選手を三振に、
ただ、4回は押し出し2つ。その前にエラーがあり、あれが無ければ、結果も変わっていたようにも思います。
なぜ突然ストライクが入らないかわかりませんが、これも勉強です。次はもっと進化してくれるでしょう。
初勝利も近いのでは。
お帰り、富山 凌雅
昨日の椋木に続いて、今日は富山。トミー・ジョン手術から育成を経て帰ってきてくれました。帰ってきてくれただけで、十分なのですが、今日は仕事もしてくれました。
「監督やったらあり得るなと思いながら準備していた」
ピンチでの登板へのコメント。信頼関係が伺えるコメントでした。
ここから使われていくでしょうが、中嶋監督だけに無理はさせないでしょう。
貴重な左腕。本当に大きな一日となりました。
西川、安達、宗、若月
1点ずつでしたが、それぞれ光る点の取り方。
西川龍馬は初ホームラン。らしい打ち方でした。
安達はなるべく球足の遅いショートゴロで一点をとる。さすがコーチ兼任というか、最低限の仕事を犠牲フライではなく、犠牲内野ゴロで実現するあたり、職人です。
宗はスタメンを外れた意地でしょうか。
代わりに入った太田椋が3タコだっただけに、カバーするのに十分。
決勝打は若月。逆方向に深々と犠牲フライ。仕事人です。
ゴンザレスと紅林が平野劇場を開幕させず
ゴンザレスは守備で斎藤を盛り立てました。
最後の紅林の守備は、是非動画で見ていただきたいです。(2分ごろから)
その後にゴンザレスが再び。
平野劇場の開幕を阻止しました。
【勝っても】本日のナイスプレー【負けても】(2024年4月28日)
平野は余裕のコメントでしたが、あの二つが無ければ、ちょっと大変なことになっていたでしょう。
明日は曽谷。連勝期待です。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。