寝ても覚めてもORIX

オリックスバファローズを応援です。いろいろと書きますが、ORIXが勝てば、日常生活も楽しいという単純人間のブログです。

【ORIX】打てず、守れず・・

6連敗

今日もジャイアンツに完敗で、6連敗。

オープン戦での勝ち負けで一喜一憂すべきではありません。3連覇の時でも、オープン戦は不安になる試合続きでした。特に野手は。

ただ、打てないはデフォルトですが、ここまで守れない印象はありませんでした。


守れない

昨日は、序盤に内野が崩壊しました。西野、紅林、大城と、2回までに3失策で、山下舜平大の足を引っ張りまくりました。今日は、宗佑磨。


さらに、ひどいのが外野。オリバレスが、ファンブル。かと言って、日本人も守備範囲が狭く、全体的に緩慢。


捕手も森友哉がピットしない。

打てないのなら、せめて守備で投手を盛り立てないと。


ここまでを見ると、中嶋聡前監督が、雰囲気を変えるために、身を引かれた効果がでていません。中嶋政権時から、キャンプの練習時間を短くして、選手に考える練習をさせています。ただ、それに慣れてしまって、単純に練習不足のような気もします。今年のキャンプを見ていないので、えらそうにもいえませんが。


打てない

打撃コーチをほぼ一新して迎えた今年。

いきなり結果を出せとは言いませんが、スイングスピードがジャイアンツよりも遅い選手が多い気がします。ジャイアンツの投手のスピードボールに、見極めが効かずに、振っている印象でした。これまでから変わりつつある様子が見えないのが残念。


希望は、麦谷、山中の両新人だけ。

もう西川龍馬は限界では。

【ORIX】やり返した!

昨日の手も足も出なかった敗戦。

流れを断ち切ったのは、間違いなく九里亜蓮

ランナーを出しますが、落ち着いて、落として空振りをとっていました。円熟味を感じさせる投球は、オリックスでは出色です。
正直、広島時代の九里に詳しくはありませんが、今日は強烈に印象に残りました。これから、もっとキレが出るでしょうし、シーズンに入っても、悪い流れを断ち切る役割を果たして欲しいです。怪我をしないタフネスで、引っ張ってほしい。


その後を受けた髙島泰都

確実に成長しています。森友哉とのバッテリーはある意味では因縁でしたが、確実に成長していると感じます。社会人2年目とはいえ、野球歴の短い投手。昨年は経験不足が露呈しましたが、投げているボール自体は十分に先発クラス。まずは、イニングイータができる中継ぎとして、山岡泰輔の役割を代行してほしい。また、先発のチャンスもあるはずです。


蘇った打線

先頭の麦谷祐介が、大きかったと思います。9球粘って四球を取ります。9球粘るだけでも役割を果たしていますが、ランナーに出たことで、相手投手をリズムに乗せなかったように思います。次の森の併殺はいただけないですが、消極的になるよりはマシでした。


山中稜真は先制を含むタイムリー2本。捕手登録ながら、捕手ではなく、打撃を買われての獲得。いきなり期待にこたえました。
野口智哉も今年はやりそうな雰囲気で、新しい顔が出てくることを期待します。


今日は勝ったことが何よりの収穫です。

【ORIX】散々な船出

岸田オリックスの船出は、ほろ苦いものになりました。


コンプライアンス違反

まずは、昨夜のニュース。山岡泰輔のオンラインカジノ利用によるコンプライアンス違反の報道です。容易に手が出せる現状がよくないのですが、もうベテランの域に入る年齢だけに、細心の注意をして欲しかった。本社は夢洲のIRにも参画するだけになおさら。


今年は、山岡泰輔、山崎颯一郎、宇田川優希、阿部翔太、小木田あたりの一昨年の中継ぎ陣が復活する年にして欲しかった。特に山岡には期待していただけに、残念です。
どの程度の処分になるのかわかりませんが、謹慎明けに野球で取り返してもらいたい。


ソフトバンクに完敗

今年はソフトバンクを倒して、覇権奪回しなくてはならない。
その第一歩が今日だったはず。岸田監督は野手は、開幕オーダーといっても良いメンバーを揃えました。レギュラーメンバーが、上沢投手に捻られました。有原投手を苦手とする打線だけに、メジャー帰りに今年も苦労する未来が見えた気がします。


投手も、若手主体のソフトバンクに、7点献上。
期待の田嶋大樹、小野泰己が打ち込まれたのが辛いところ。


オープン戦で良かったという、内容でした。
ここから、あげて欲しいです。