【ORIX】気合いのエース、由伸
今日の山本由伸は凄まじかった。
初回に1点援護はあったものの、いわゆるスミ1。
その後援護なし、早打ちなので攻撃時間が非常に短く休養時間も不十分。
味方のエラーは2つ。
しかし、そんな状況でも点をやらないのが、日本最高のエース。
フィールディングも一流。
特にランナーを出してからのギアチェンジが尋常ではなく、力で押しました。
この光景があと何回見られるか?
今日の試合を見せられると、山本由伸がいない来年は心配です。
今日は伊藤大海投手も良かった。山本の「大海さんに内容的には負けていた」とのコメントも頷けます。お互いに刺激しあっていたように思います。
しかし、打線は粘りがない。あんなにスライダーにクルクル。スイスイ投げさない技術は必要でしょう。
平野佳寿
最後を締めたのは平野。福岡のことがあり、連続で救援失敗は守護神の看板にも響きます。
しかし、先頭にマルチネス選手にヒットを許し、四球もあり、サヨナラのランナーも出します。
そこからが平野佳寿。かつての勢いがなくなったストレートで攻める精神力が、晩年の藤川球児さんとも被ります。最後を締めるのは如何に難しいか。その中で、どうすれば締められるかを心得ている。非常に大きい一勝です。
貧打継続も、池田 陵真の大きな一打
先頭のサード強襲の二塁打は大きかった。
あの一打と、無敵の中川圭太の一打がなければ、今日も零封だった可能性が高いです。
池田は大物打ちの本領を発揮してくれました。
マジックは10台として、ロッテ待ち。
ちょっと高みの見物ですね。
勝利の瞬間。山本由伸と山崎颯一郎。同級生。



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。