寝ても覚めてもORIX

オリックスバファローズを応援です。いろいろと書きますが、ORIXが勝てば、日常生活も楽しいという単純人間のブログです。

【ORIX】堅実ドラフト

オリックスがドラフト戦略を変えてきました。
過去3年間、1位指名が高校生という育成型ドラフトと育成力の強化が実を結び、今年の躍進があります。


ここからさらに育成型ドラフトを続けるのか、今年の大卒社会人ルーキーの大活躍もあり、即戦力ドラフトに戻すのか、そこに注目でした。


結論は、


即戦力ドラフトへの回帰でした

昨年の大卒社会人の活躍はすさまじいです。佐藤輝、牧秀吾、中野拓夢。
投手でも、栗林良吏、早川隆久、伊藤大海、伊藤将司らは日本を代表するクラスまで行きました。



現状のオリックスは、高卒2年目の宮城と紅林が主力に躍り出ました。奇跡に近いのですが、加えて高卒ルーキー来田も使える目処が立ち、高卒3年目の太田や宜保も1軍に定着しつつあります。
その一方で、選手層の薄さは致命的なほどで、主力が怪我をすると途端にレベルが落ちます。事実、ファームは最下位独走でした。


台頭する若手に、来年は即戦力が加われば来年も優勝争いできると考えるのは祖極当然。
特に補強ポイントのクローザーとセカンドには即戦力が欲しいところです


出した答えが今年の指名だったでしょう。
ドラフト総括はシーズン後に記載したいのですが、ポイントだけ。


ドラフト1位 椋木 蓮(東北福祉大)

短いイニングの適性アリとみられるのが東北福祉大の椋木投手でした。がっしりした体格から、ストレートに加えて、多彩な変化球を扱う三振を取れる投手です。
肘や肩に故障があり評価を下げた球団もあったと見られ、単独指名できたのはむしろ幸いでしょう。怪我さえなければ、クローザーが勤まるかはともかくリリーフに加わってくれるでしょう。


ドラフト2位 野口 智哉(関西大)

お約束の指名でしょう。来田に続くオリックスジュニア。
俊足強肩で本人はショートを希望しているようですが、紅林と勝負できるかは正直微妙なところ。球団はセカンドでの起用を睨んでいるでしょう。
彼は3位で獲れればよかったですが。ただ、今年の2位指名は全体の24番目。3位指名は25番目。2,3位はチーム内の順番で差が全くありません。おそらく野口の顔を立てたのでしょう。


ドラフト3位 福永 奨(國學院大)

クドイですが、キャッチャーは昨年4位で栄枝裕貴捕手(阪神)を指名しておくべきだったと考えています。
それができていれば、今年の3位は石森 大誠(火の国サラマンダーズ)か廣畑 敦也(三菱自動車倉敷オーシャンズ)を獲得できたと思います。どちらも、リリーフ候補として十分でしょう。もしかしたら、彼らならローテーション候補になったかもしれません。


しかし、大学で主将を務めキャプテンシーがあり、守備に定評のある福永選手の指名は悪くありません。まだ中堅域の伏見、若月がおり、一軍の捕手は今は欠乏はしていませんが、捕手出身の中島イズムを体現するには次世代捕手は必要でした。それと、捕手は大卒の方が確率が高いのは最近のドラフトからも明らかです。


ドラフト5位 池田 陵真(大阪桐蔭高)

オリックスジュニアの池田選手は、もしかすると2〜3位あたりで指名するのかもと思いました。
昨年までの育成型ドラフトならば、吉田正尚の後継者として上位指名もあったかもしれません。5位まで残っていてラッキーとのコメントがありましたが、本心でしょう。
素人ながら私も、先輩の根尾や藤原と評価は変わりません。よかった頃の平田(中日)のような活躍を2,3年目からしてくれる期待感があります。1〜3年目の高卒野手の活躍の伝統を引き継いで欲しいです。


4位の渡部選手、および6,7位の社会人投手は現時点ではよくわかりません。


即戦力の加入で、確実にファームの厚みは増すでしょう。
そして、1位と2位が1軍の主力として来年から活躍してくれれば、成功ドラフトでしょう。